
パールホワイトのピックガードを購入してみましたので、交換の流れをレポートしていきます。
ピックガードは、Amazonに112V用のものが出品されていたので1,200円(2016年3月23日時点)で購入しました。中国からの発送でしたので到着までは7日ほどかかっています。
外観チェック

若干削りが雑な箇所もありますが、しっかりとした3プライ構造でネジ穴の精度も問題ありませんでした。
作業前に

作業前に、フロント、センターPUの高さを確認しておきます。
交換後に調整する事にはなりますが、交換前と同じ状態に戻したい場合は測っておくと安心です。
ピックガード交換

ピックガードを固定しているネジを外します。

PUとPUセレクターはピックガードに固定されています。初めて交換する方は先にピックガードだけを外し、中の構造を確認してから、PUとPUセレクターも外すと良いと思います。

PUセレクターのノブは引っ張るだけで外せます。

ピックアップを固定しているネジの間にはバネが入っているので、失くさない様に気をつけます。

弦に関しては、緩めれば付けたままで作業する事も出来なくもないですが、基本的には外したほうがスムーズです。

外し終えたら、新しいピックガードにPUとPUセレクターを付け、後は戻していくだけとなります。

削りが雑だった部分は、近くで見ない限り目立ちません。

弦を張る前に、ついでに指板を掃除しておきます。

後日、センターPUのカバーを白に交換してました。
終わりに
112VMXはリアPUがエスカッションマウントで、ボリュームとトーンノブもボディ直付なので、ピックガードに付いてる部品が少なく、楽に交換できる部類だと思います。PUの高さ調節をし直す必要はありますが、少しの出費でギターの見た目を大きく変える事ができ、違った気分で弾きたい時などオススメです。
パールホワイトのピックガードは、黒に比べて傷や汚れが目立たなず、高級感も感じられる点も良いと思いました。
最近の投稿

【ラスピリ】複数アカウントでのプレイが捗るandroidエミュ【Nox Player】
2018/04/22

Sawtooth Cauldronでエレベーターが動かなくて戻れない!?出口への行き方【borderlands2】
2018/04/22

前後フルHD録画対応のドライブレコーダー「Apeman C860」レビュー
2018/03/28

α7RIIとSEL2470GMが丁度良く入る「HAKUBA インナーソフトボックス 300」
2018/03/27

目を惹くデザインと高機能を兼ね備えたKalidiのバックパック / フォトレビュー
2018/03/26

カメラストラップはこれで決まり!「Peek Design Leash」レビュー【L-AS-3】
2018/03/22

コスパ最強!?CHIHEISENのトラベル三脚「MT-215C」レビュー
2018/02/26

薄型Low Profile Kailhスイッチ採用のキーボード「HV-KB395L」レビュー
2018/02/24