
2月6日に国内でも販売が開始されたHyperXのキーボード「ALLOY FPS」をレビューしていきます。HyperXは、メモリやSSDなど展開してるKingstonのゲーミングブランドで、ゲーミングヘッドセットなどで定評のあるブランドです。
Alloy FPS Gaming Keyboardは、フレームをなくした最近流行りのデザインを採用していて、キースイッチにCherryMX青軸、赤色LEDバックライトを搭載したコンパクトなゲーミングキーボードになります。キー配列は英字配列のみとなり、今のところ日本語配列はありません。
開梱

コンパクトなキーボードですが、箱はそこそこ大きです。
※今回開梱するものは、米アマゾンで購入し輸入したものになります。

着脱式の布巻きUSBケーブル、WASD,1~4の交換用キーキャップ、キーキャップ引き抜き工具、写真にはありませんが、キャリングポーチも付属します。説明書は多言語仕様で日本語もありました。日本のパッケージも基本的には同じものではないかと思います。

USBケーブルは着脱式で、ケーブルは布巻きがされています。PC接続側は二股になっており、データ通信用とLED給電用の2つを挿す必要があります。

本体は約1kgです。本体は堅牢なアルミ合金製のフレームを使っていて、そこそこ重量があります。

キースイッチはCherryMX青軸になりますので、カチカチと大きな音がします。荷重は軽く、クリック感があるのが特徴になります。人によってはうるさく感じたり、この音が好きという方もいると思います。オフィスで使うような人はいないかもしれませんが、周囲に気を配る必要がある環境ではあまりオススメできないかもしれません。

交換用キーキャップは色も分かりやすく、WASDにはザラザラとした表面の加工がされていますので、触っただけでキーを認識しやすくなっています。ゲーミング用途では使いやすいですが、文章等のタイピング時には少し違和感を感じるかもしれませんので、用途や好みに応じて使い分けると良いでしょう。

オフラインでの大会などゲーミング用途を想定した商品のようで、持ち運び用のキャリングポーチも付属しています。本体も比較的コンパクトなので、会場のデスクで場所を取らない点も適していると思います。

LEDはフルカラーではなく赤1色となりますが、点灯パターンは複数用意されています。光量調整、消灯も可能です。
終わりに

コンパクトさとスタイリッシュさに惹かれて購入しましたが、使用感も良く現在メインで使用しています。青軸は盛大に音がしますが、タイピングしてる感はあるので気分的には良いと思います。デザインが気に入った方にはぜひオススメです。
最近の投稿

【原神】敵の元素耐性早見表(日本語版)
2021/02/25

【原神】Lv90までの各素材、モラ、魔鉱石等の必要数早見表
2021/02/21

【原神】キャラクターレベル上限突破素材(クレーver)
2021/02/14

【原神】武器突破素材の早見表 ver1.3
2021/02/07

【原神】週ボス素材・天賦本の対応表(早見表)を作ってみました【ver1.3】
2021/02/06

【レビュー】31.5/VA/FHD/165Hz/5ms/湾曲「AOPEN 32HC5QRPbiipx」ゲーミングモニター
2021/01/08

【原神】祈願(ガチャ)画面で武器の詳細情報、性能を見る方法
2021/01/07

【原神】狂暴状態の雪のイノシシ王を倒すアチーブメント【ドラゴンスパイン】
2020/12/29
おすすめの投稿

手軽に高音質!配信、実況用おすすめマイク「HyperX QuadCast」レビュー
2019/11/12

「Sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS」開封と試し撮り(動物園)【Eマウント望遠レンズ】
2020/07/12

Windows10を32bitから64bitへ変更する方法
2020/06/05

Xtrfyのマウスバンジーが最高!【B4】
2020/09/18

Ryzen 9 3900X エコモードでの消費電力と温度を簡易チェック
2020/07/23

【作例】α7R + Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA(SEL35F28Z)
2019/11/23

HP Probook 4520s 分解 CPU交換 Celeron → i5 560M
2016/04/15

LEWITT / LCT 240 Pro 外観チェックと雑感【コンデンサーマイク】
2020/07/28