中華製のプロジェクター、TOPTROの「TR81」を購入してみました。2万円台のプロジェクターですが、基本的にクーポンで4千円ほど値引きされるっぽいので、実質1万円台後半の価格帯になります。
安ければ1万円前後の中華プロジェクターも多数ありますが、ちゃんとフルHDで出力できて、ある程度の映像クオリティが期待できそうな、ちょっと上のランク(中華プロジェクターとしては)を選んでおきました。
TR-81は、中華ではよくある同型機が他のショップでも多少のスペック違いで販売されてるODMみたいなやつですが、TOPTROを選んだのは深い意味はありません。レビューの評価が良さそうだったのと、ちょうど良い中古を見つけたから買ったところが大きいです。
開梱
梱包は丁寧でしっかりしています。
付属品
本体、リモコン、VGAケーブル、HDMIケーブル、電源ケーブル、コンポジットケーブル、説明書(下記)となります。
電源ケーブルや、各種映像用のケーブルは1mちょっとしか長さがなく、プロジェクター用としては長さが足りなくなる事がほとんどだと思います。予め延長コードや、長めのケーブルを用意しておく事をおすすめします。筆者は壁面設置にあたり5mほどのケーブルを用意しました。
なお、電源ケーブルは日本仕様なので、変換アダプタなどは不要です。
取扱説明書は、多言語仕様で一番後ろの方に日本語のページも用意されています。
多少翻訳がおかしい箇所はありますが、カラーで図解もあり、分かりやすいかと思います。
外観チェック
上部:上部はヘアライン仕上げがされており、本体の質感はよい感じです。(思っていたより安っぽくない)電源部分はスタンバイで周りのリングが赤く、電源オンで青く光ります。
レンズ部:キャップが付いていますが、フォカース操作でレンズが繰り出すので、その状態ではキャップは付かなくなります。ホコリが気になる方はブロワーなどで吹き飛ばすと良いかと思います。
正面右側:メーカーロゴとリモコン受光部があります。受光部は背面にもあり、広い範囲をカバーしています。うちの環境では特にリモコンを本体の方を向けなくても、大体反応してくれています。
右側面:フォーカス調整のリングと台形補正のレバーがあります。ここの物理的な台形補正はズラすと映像上下のピントが合わなくなるので、ここはレンズ面に対して水平の状態を維持しておき、本体設定側で4D台形補正(電子補正)をするのをおすすめします。
ちなみに、初期位置や水平位置の目印などはなく、位置固定もできないので、自分で上下のピントを見ながら調整する必要があります。
右側面の通気孔が吸気側となっており、取り外せるホコリフィルターが付いています(下から挿し込む形)。Amazonの商品説明欄では特に書いてなかった気がしますが、ここはもっとアピールしても良いような気はします。個人的にはうれしい機能です。
背面:各インターフェイス類と、左下の丸い穴はおそらくスピーカーとなっています。USBの横にリモコン受光部も付いています。USB端子は2つありますが、下の「5V」と表記された方は給電専用でデータ通信はできません。
音声出力は、本体のスピーカーから鳴らすか、アナログのステレオミニ端子、もしくはBluetooth経由となります。光デジタル端子はありません。
左側面:HDMI入力は内部構造の都合なのか側面にあります。他、SDカードスロットもありいろんなファイルをプロジェクター単体でも再生できます。対応形式は説明書に書いてありますが、MP4やAVI、MPEGなど主要なものから、MKVやXVID、音声ではPCMやFLACなど意外と広くカバーしている様です。
こちらの通気孔は排気側となっています。ヒートパイプの付いたヒートシンクが見えており、その先にファンがついてるようです。ファンの音は個人的には気になりません。というより筆者宅の場合は、常に回している除湿機の方がうるさいです。イヤホンやヘッドホンなら気にならないですし、スピーカーを使う場合でも音が出ていればそれほど気にならないかと思います。
底部:真ん中のシールを剥がすとカバーがあり、外すと内部にブロアーなどで風を当ててホコリを取ることができるみたいです。実際に確認してませんが、恐らく反射板か何かのホコリを取れるものかと思います。説明書の192ページに載っていますので詳しくはそちらを見てください。分解せずに掃除できるのは助かります。
ホコリに関しては元々フィルターは付いてますが、念を入れて追加で市販のフィルター貼っておきました。内部は負圧なのでフォーカスリング側の隙間からも吸気しそうだったのでこちらも一応貼ってます。
ホコリは多少付いた程度では写りには影響しないので、そこまで神経質になる必要はないかと思いますが、ホコリや汚れの多い環境では気をつけておくと良いかと思います、
映像の品質
明るい場所ではけっこう薄くなるのでおすすめしませんが、暗いところでは、発色も良く大変綺麗でした。出来るだけ部屋を暗くできる環境だと良いと思います。
解像感もドットが見えるような感じはせず、想定していたより全然良いクオリティです。映像に関しては満足な結果です。価格を考えると非常にコスパが良いんじゃないでしょうか。なお、6畳間の長手側(3mぐらい)で設置しているので、投影サイズ90インチぐらい(ズームは100%)で確認しています。スクリーンは写真撮影用の背景紙を流用して、一応画質の劣化を避けるに台形補正を使わない様にスクリーン中央に対して水平位置にプロジェクターを配置しています。
ただ映像を見る分には気になりませんが、細かいテキストなんかは若干読みにくい気もするので、資料みたいなものを見る場合には向かないと思います。映画の字幕ぐらいの大きさなら全然問題ありません。
色温度に関しては、初期状態だと大分青みがかって寒色寄りになっているので、思いっ切り暖色側に寄せちゃっても良いかと思います。この部分は日本語だと「赤い、青い、ブルー」で青が2つになってしまっていますが、正しくは2段めが緑です。
個人的には「赤100,緑5、青5」ぐらいで丁度よい気もします。
それ以外にピクチャーモードでもユーザー設定にすることで細かく弄れます。主にアニメを見るときの個人的な意見ですが、コントラストは明暗の差で、映像を見る場合は基本的に少し強めがおすすめ、明るさは初期だと明るいので少し下げても良いかも(部屋の明るさによる)、色温度(おそらく彩度の誤訳)は上げると色が濃くなるのでこれもお好みで、シャープネスは上げるとくっきりしますが、エッジの強調をしてるので多少不自然な感じも出ます。標準50程度か、多少上げる程度にしとくと良いかもです。
ちなみに購入前からレビューでチェックしていましたが、メニュー画面はなかなかのダサさです。日本語も一部おかしいですが、使用には問題ありません。場合によっては変な翻訳の日本語より英語にした方がわかりやすいかも。
壁面設置
筆者はAmazonで適当に安い汎用天井マウントを買って壁の柱に取り付けました。TR-81の本体側にはマウント用のネジ穴があるので、マウントは取り付け可能です。
このマウントは90度角度調整が付いてますが一定の角度で固定できないっぽいので、微調整機能が欲しい場合はもう少し高い製品の方が良いかもです。筆者は仕様とは90度角度を変えて設置し、微調整は適当なスペーサーで行ってます
マウントを使用すると本体が上下逆になりますが、本体の設定から「天吊りフロントorリア」を選べば映像が反転します。
直撮り映像(音声なし)
アニメや映画は著作権的に動画にできないので、アニメ調のグラフィックで映像のきれいなゲーム「原神」の録画を流しています。音声はありません。
映像は一眼レフカメラ(α7III)で撮影したものですが、カメラを介している分と動画の圧縮による劣化で、実際の見え方とは多少異なる場合があります。
なお、一般的にプロジェクターは応答速度が遅いのでゲームでの使用は不向きです。
総評
良い点
- 大手メーカーのプロジェクターより遥かに安い
- フルHD対応、6インチの液晶パネル
- 映像のクオリティが十分高い
- ±50°電子補正機能(縦横両方、縦は自動補正あり)
- 最大9m、350インチの大画面
- Bluetooth5.0対応
悪い点
- 初期設定では映像が青みがかっている(設定で改善可能)
- 物理的な台形補正は上下のピントが合わなくなる(電子台形補正は別にあるので問題無し)
- メニューのデザインがダサい
- 日本語訳が若干おかしい
- レンズシフト機能がない
まとめ
スクリーンや本体の設置は多少大変ですが、ある程度DIYすれば費用を抑える事も可能であり、今回2万円かからないレベルで出来た割には、家でちょっとした映画館気分が味わえて費用対効果はすごく良いと思います。個人的には映像品質に不満はなく、思っていたより全然きれいで安心しました。設置できる空間があればとてもおすすめです。
最近の投稿
おすすめの投稿
手軽に高音質!配信、実況用おすすめマイク「HyperX QuadCast」レビュー
2019/11/12
「Sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS」開封と試し撮り(動物園)【Eマウント望遠レンズ】
2020/07/12
北鎌倉の写真<紅葉> α7R + SEL70200G【作例】
2016/12/05
Xtrfyのマウスバンジーが最高!【B4】
2020/09/18
Ryzen 9 3900X エコモードでの消費電力と温度を簡易チェック
2020/07/23
【作例】α7R + Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA(SEL35F28Z)
2019/11/23
HP Probook 4520s 分解 CPU交換 Celeron → i5 560M
2016/04/15
Ducky One 2 Mini レビュー
2021/06/29