
リング状に光るLEDを搭載したケースファン「Thermaltake Riing 12 LED RGB」をレビューしていきます。
↓現在はソフトウェア制御になった後続機が販売されています。
付属品

ファン3つとコントローラー1つがセットになったパッケージになっています。
単品でも販売されていますが、3つ必要な場合はこちらのほうがお得な値段設定になっています。
外観

ファンの周りに透明なチューブのようなものがあり、光ファイバー的な原理でリング全体が光ります。

RGB三原色のLEDが対角線上に2箇所設置されています。
光源のある部分は強めに光ってはいますが、全体的にムラが少なく均一に光っていると思います。

裏表どちらからでもリングはきれいに見えます。

256色での発光に対応する為、コネクタは独自の5ピン仕様になっています。
付属のコントローラーを経由しないと(ファン自体は回転しますが)LEDは点灯しない様です。

付属のコントローラーで、ファンの回転数やLEDカラーが変更できます。
1つのコントローラーで最大3機のファンを接続できますが、3つのファンはすべて同じ設定となります。ファンごとに別々の色を選択したい場合などは、その数だけコントローラーを用意する必要があります。

コントローラーのMODEボタンを押すごとに「赤→青→白→緑→消灯→256色」に切り替えることが出来ます。
256カラーモードでは、フェードアニメーションで徐々に色が変わっていきます。気に入った色があればPAUSEボタンを押すことでその色に固定することも可能です。

256カラーモードから固定すればピンクやイエローなど中性色も使えます。
おわりに
見落としがちですが最大1,500rpmなのでラジエーターや静音PCなどゆるーく回す用途に向いているかと思います。
光り方は派手すぎずとてもキレイだと思いました。いちいちBIOSを開かなくてもコントローラーで回転数も変更できて便利です。単品3個で買うとけっこうなお値段ですが、3つパックなら許せる価格帯ではないでしょうか。個人的にはとても満足な製品でした。光り方が気に入ればぜひおすすめです。
↓リンクは後続機になります。
最近の投稿

【レビュー】31.5/VA/FHD/165Hz/5ms/湾曲「AOPEN 32HC5QRPbiipx」ゲーミングモニター
2021/01/08

【原神】祈願(ガチャ)画面で武器の詳細情報、性能を見る方法
2021/01/07

【原神】狂暴状態の雪のイノシシ王を倒すアチーブメント【ドラゴンスパイン】
2020/12/29

【原神】極寒ダメージで倒れると獲得できる隠しアチーブメント【ドラゴンスパイン】
2020/12/27

【原神】復元後の寒天の釘に登るアチーブと緋紅玉髄
2020/12/25

【原神】ドラスパ南西の小さい島にある緋紅玉髄の入った古代堅氷
2020/12/25

【原神】両手剣「雪葬の星銀(実物)」の入手法【ドラゴンスパイン】
2020/12/24

【原神】温暖仙霊が3匹ぐるぐる回るギミック【ドラゴンスパイン】
2020/12/24
おすすめの投稿

手軽に高音質!配信、実況用おすすめマイク「HyperX QuadCast」レビュー
2019/11/12

「Sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS」開封と試し撮り(動物園)【Eマウント望遠レンズ】
2020/07/12

Windows10を32bitから64bitへ変更する方法
2020/06/05

Xtrfyのマウスバンジーが最高!【B4】
2020/09/18

Ryzen 9 3900X エコモードでの消費電力と温度を簡易チェック
2020/07/23

【作例】α7R + Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA(SEL35F28Z)
2019/11/23

HP Probook 4520s 分解 CPU交換 Celeron → i5 560M
2016/04/15

LEWITT / LCT 240 Pro 外観チェックと雑感【コンデンサーマイク】
2020/07/28