
アンカーとよばれる画期的なコネクションシステムで人気のカメラストラップ「リーシュ」を購入しました。「スライド」「スライドライト」など他にラインナップがある中で「リーシュ」は一番ベルトが細いタイプになります。リーシュは2017年にバージョンアップされて、新しいデザインと仕様が採用されています。
リーシュを買うとアンカーマウント(カメラ底面の三脚穴にアンカーを付ける用のマウント)が付いてきますが、そのままアルカスイス規格の三脚にも付けられる「スタンダードプレート」もあるので、これも一緒に購入しました。

パッケージは、開くと中身を確認できるので、店頭で見かけた際には質感など細かいチェックが可能です。
アンカーリンクスは4つ付属

カメラ側に付けるアンカーリンクスは4つ付属します。予備として保管したり、カメラ2台持ちの場合にはどちらにもつけてストラップを使いまわしたりもできます。
その他、アンカーマウント、六角レンチ、ポーチ、ステッカーが付属します。

ストラップ側のアンカーハウジングは、内側がバネ状になっていて、リンクスをはめるとカチッとしっかりはまります。外すときは押さえながら引き出すだけなので大変スムーズに付け外しが出来ます。
細くても耐荷重90kg以上の耐久力

アンカーリンクスの紐は、前のモデルよりさらに細く使いやすいものとなりましたが、この細さでも200ポンド(約90kg)以上の力に耐えることができます。見た目は頼りないですが、重量のある一眼レフカメラでも安心です。
2層構造になっていて内側の赤い芯が見えたら交換の目安となっています。

細くなったアンカーリンクスの紐なら、カメラの三角環を外して金具に直接取り付けるのも十分可能です。
オシャレな長さ調節金具部分

リーシュにはブラックとアッシュの2色が用意されていてこちらはアッシュになります。長さ調整金具につけられた革と、青い糸のアクセントがとてもおしゃれです。

長さ調節には黒いベルトの内側に指を通して上下に引っ張れば簡単に長さが調節できます。

ベルトは若干光沢のあるツルツルした質感で、車のシートベルトに近い感じです。
首掛けや肩掛け、たすき掛けにも対応

アンカーの付ける位置によってたすき掛けなどにも対応でき、速写ストラップのような使い方も可能です。
別売りのスタンダードプレートならそのまま三脚に取付可能

スタンダードプレートはアルカスイス互換のプレートとなっているので、アルカスイス規格の雲台にそのまま取り付けられます。四辺全てにアルカスイス規格の溝が掘られた形となっていて、縦横どちらからの方向でも雲台に取り付けられて大変便利です。
アンカーリンクスを付けられる穴は四隅に空いています。段差も付いているので雲台につける際に潰れたり、削れる心配は少ないと思います。
まとめ
評価
良い点
- 取り外しが可能でさらに簡単
- コンパクトで収納が楽
- デザインが良い
- 耐久力が高い
- アンカーリンクスの予備が付属
- ピークデザインの他の製品との組み合わせも可能
悪い点
- アンカーマウントを付けると三脚穴が使えなくなる
総評
これまでCarrySpeedや中華製速写ストラップなどの色々なストラップを使ってきましたが、リーシュが一番良かったです。
ストラップを簡単に取外ができるアンカーがすばらしく、室内などの撮影でストラップが邪魔な時や、防湿庫やカメラバックにしまう時など、ストラップを瞬時に外せて大変便利です。また、使うときはサッと付けられてとても手軽です。
価格は5千円台と少々高く感じるかもしれませんが、価格に十分見合う価値があると思います。CarrySpeedやblackRapidと比べればそれほど高額な訳ではなく、むしろ安いぐらいです。スタンダードプレートとアルカスイス互換三脚の組み合わせで、三脚使用時も快適となっており、不満点は全くありません。よく考えられたすばらしい製品です。
公式動画
アンカーV3の無償アップデート(2018/06/27追記)
カメラのストラップホールに直接取り付けた場合、形状によっては想定よりも早く摩耗してしまう事があるとして、アンカーV3の無償アップデートが行われています。
恐らく三角環を外して直接付けた場合に、カメラによってはストラップホールが摩耗しやすい形状や仕上がりのものがあるのではないかと思います。それ以外の使用では問題なさそうですが、V3をお使いの方は無償で最新のV4を送付してもらえますので、お使いの方はリンク先より詳細を確認してみてください。
Peak Designよりアンカーアップデートのお知らせ最近の投稿
おすすめの投稿

手軽に高音質!配信、実況用おすすめマイク「HyperX QuadCast」レビュー
2019/11/12

「Sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS」開封と試し撮り(動物園)【Eマウント望遠レンズ】
2020/07/12

北鎌倉の写真<紅葉> α7R + SEL70200G【作例】
2016/12/05

Xtrfyのマウスバンジーが最高!【B4】
2020/09/18

Ryzen 9 3900X エコモードでの消費電力と温度を簡易チェック
2020/07/23

【作例】α7R + Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA(SEL35F28Z)
2019/11/23

HP Probook 4520s 分解 CPU交換 Celeron → i5 560M
2016/04/15

Ducky One 2 Mini レビュー
2021/06/29