
世界任務「紺田怪談」で、つまずきそうなポイントを解説していきます。
任務を受ける場所


任務は離島を出て進んだ道沿い、天狐彫像の前にいる巫女(???)に話しかけると受けることができます。紺田村の井戸に入るまでは、流れに沿って進めればあまり迷うところはないかと思います。
井戸の底にある障壁を突破する方法

井戸内部の中段あたりに「雷櫻の枝」があるので調べます。近づくと「雷の種を召喚する」と出てくるので選択します。キャラの周りに「雷の種」が浮遊して一定時間付いてくる状態になるので、この状態で障壁に向かいます。

「雷の種」を持った状態なら障壁をすり抜けられます。
暗流がうごめく場所(障壁の中)

中に入ったら、手前にある灯籠に近づきます。パイモンが「鎮め物」を置くように言ってくるので、浄化を選択して「鎮め物」を置きます。

中央の鳥居に模様が浮かび上がるので、最初に浄化した灯籠を1番として、同じ形を描くように周囲にある灯籠の序列を変更します。

各灯籠は調べると巴紋の数が増えていくので、一つ前の画像と同じ番号になるように変更します。終わったら、最初の灯籠を調べ祈りましょう。

正しい雷のラインが出来ていれば、落武者が出現し戦闘となります。

戦闘後は自動的に会話イベントとなりこの任務は一旦クリアとなり、「祭神奏上」へと続きます。
格子扉の宝箱

来る途中にあった、格子扉の中へ行く方法は以下の通りになります。

「暗流がうごめく場所」の広場の右側、2番目の灯籠の辺りに「雷櫻の枝」があるので、こちらも「雷の種」を使い障壁に入れば、格子扉の裏側へ侵入できます。
余談ですが、画像の様な蔦のある部分は、通り道や上に何かある時の導線(ヒント)になってる事が多いので、蔦を見かけたときは上の方をチェックするのがおすすめです。

中には豪華な宝箱や聖遺物が取れる調べるポイントなどがあります。

格子扉は内側から開けることができます。
錆びた鍵

テーブルの上にある「錆びた鍵」は、先程の「暗流がうごめく場所」にある格子扉を開けることができます。

筆者は気付かなかったので後で外側から開けてますが、おそらく内側から開けるのが正規ルートだと思うので、内側からも開くと思います。中には神の瞳があり、外は次に発生する任務「祭神奏上」の任務エリアに繋がっています。
不思議な本のページ

最初の障壁の右側あたりに、木箱を壊すと通れる道があります。

隙間を潜ってすぐ左上を覗くと空間があり、「不思議な本のページ」が落ちています。

「『朱鷹町物語・序』の破れたページ」を入手できます。油断すると見逃しそうな配置なのでお気をつけてください。

道なりの奥には神の瞳もあるのでこちらもお忘れなく。
追記:鉄格子の先にある神の瞳

外の海岸沿いにある鉄格子から見えてる神の瞳ですが、ここも井戸の中になります。

先程の「暗流がうごめく場所」の広場の右側にある障壁へ向かいます。

障壁を突破したすぐ後の広場(宝箱のある部屋の手前の空間)を見上げると、神の瞳と扉が見えると思います。

こちらの扉も内側から開けることができます。
最近の投稿
おすすめの投稿

手軽に高音質!配信、実況用おすすめマイク「HyperX QuadCast」レビュー
2019/11/12

「Sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS」開封と試し撮り(動物園)【Eマウント望遠レンズ】
2020/07/12

北鎌倉の写真<紅葉> α7R + SEL70200G【作例】
2016/12/05

Xtrfyのマウスバンジーが最高!【B4】
2020/09/18

Ryzen 9 3900X エコモードでの消費電力と温度を簡易チェック
2020/07/23

【作例】α7R + Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA(SEL35F28Z)
2019/11/23

HP Probook 4520s 分解 CPU交換 Celeron → i5 560M
2016/04/15

Ducky One 2 Mini レビュー
2021/06/29